1. TOP
  2. ニュース
  3. 【ビオチンと髪の健康】 〜抜け毛・細毛・パサつきが気になる方へ〜

【ビオチンと髪の健康】 〜抜け毛・細毛・パサつきが気になる方へ〜

ニュース この記事は約 3 分で読めます。

「最近、髪にツヤがない…」 「抜け毛や切れ毛が増えてきたかも…」 そんなお悩みを感じている方は、“ビオチン不足”が関係している可能性があります。

この記事では、髪と頭皮の健康に関わるビタミン【ビオチン】について、美容師の視点からわかりやすく解説します。


ビオチンとは?

ビオチンは、ビタミンB群の一種で「ビタミンH」とも呼ばれます。 髪・肌・爪の健康を保つのに必要不可欠な栄養素で、 タンパク質の代謝や細胞の再生を助ける働きがあります。

特に髪の毛はケラチンというタンパク質からできているため、 ビオチンが不足すると髪の生成がうまくいかず、抜け毛やパサつきの原因に。


髪・頭皮におけるビオチンの役割

1. 健康な髪の生成をサポート

髪の材料であるケラチンの合成を助けることで、強くてしなやかな髪の育成を促します。

2. 抜け毛や切れ毛の予防

ビオチンは毛根の代謝を整える働きがあり、毛髪の成長サイクルをサポートします。

3. 頭皮環境を整える

皮脂の分泌バランスを整え、頭皮の乾燥や炎症の予防にも関与します。


ビオチンを多く含む食品

🥚 卵黄(生卵よりも加熱したほうが吸収されやすい)

🥜 ナッツ類(アーモンド・くるみ・ピーナッツなど)

🥩 レバー(鶏・豚)

🫘 大豆製品(納豆・豆腐など)

🍠 さつまいも

🍌 バナナ

🥑 アボカド

※バランスの取れた食事を心がけることで、日常生活でも無理なくビオチンを摂取できます。


サプリメントの活用

食事から十分に摂れない場合や、 髪のトラブルを感じ始めたときは、サプリメントの活用も有効です。

ただし、摂りすぎによる副作用のリスクは少ないとされているものの、 他の栄養素とのバランスを考慮しながら取り入れることが大切です。


Lugar からの一言

髪のパサつき、細毛、抜け毛が気になるとき、 「シャンプーを変えようかな?」と外側のケアを見直す方は多いですが、 実は“内側からの栄養補給”が重要なカギになっていることも。

当サロンでは、施術中に髪や頭皮の状態を見ながら、 栄養や生活習慣に関するアドバイスもお伝えしています。


【まとめ】

ビオチンは、髪の毛そのものの生成と、頭皮の健やかな環境を保つために必要なビタミンです。

内側からのケアを意識することで、髪のトラブルに対するアプローチの幅が広がります。

「髪の変化が気になってきた…」という方は、ぜひビオチンを意識した生活を始めてみてくださいね。

LINE(友達登録特典あり)・Instagramからのご相談も、お気軽にどうぞ!

\ SNSでシェアしよう! /

福山市の美容院 ルガール|髪質・骨格に合わせたスタイルを実現の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

福山市の美容院 ルガール|髪質・骨格に合わせたスタイルを実現の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

スタイリスト紹介 スタイリスト一覧

Lugar

この人が書いた記事  記事一覧

  • マグネシウムドロップ使用方法【塗るミネラルケア】

  • その甘さ、頭皮に負担かけてるかも?アスパルテームと髪の関係

  • 【ビタミンEと髪・頭皮の関係とは?】

  • 【ビタミンDと髪・頭皮の関係とは?】

関連記事

  • Hair Style

  • 髪質改善で根本的に心がけることについて➂

  • オーガニックノートシリーズ

  • Medium x Dark Tone

  • ハイライトロング

  • 【ビタミンDと髪・頭皮の関係とは?】